こんにちは。
あなたはプログラミングに興味ありますか?
あ、はいあります。
そうです、僕は興味あったんです。
ホンマもんのプログラマーに出会ったのは2015年の11月、僕がイギリスの病院で治験のために入院してた時に同じグループにプログラマーの人がいて、1日中パソコンに向かっていたのを覚えています。
「この案件は40万円だからちゃんとしないと。」
って言っていて、どこにいても働けるのはすごいなあああ
と思っていました。
プリグラミングが出来れば世界中どこにいても、仕事が出来るのか…
そして、ブログをしている関係で、htmlとcssはちょーーーっと分かるようになっていました。
ぐらいですかね。
ほとんど初心者。
「プログラミング興味あるけど、学校に通うほどなのか。htmlとcssだけならブログのために詳しく知りたいな。」
と思っていた時に出会ったのがこの講座。
旅大学と言って、講師の旅人が旅の魅力やノウハウを教えてくれるのですが、今回はプログラミングの講座でした。
講師の方が、世界一周した後「旅のスキルは上がったけど、社会的に死んでるな。と思って、大阪から東京に1週間毎日10時間のイナズマコースで詰め込んで、今ではフリーランスのプログラマーやってます。」
超かっこよくないですか??
これはやばい。
ということで、料金を調べたら
3月12日まで学生は20%OFF!
社会人が1週間で127,440円払ってるのに
学生なら50,976円!
あ、これ申し込むやつや。
うーん…
でもなぁ…
と、悩んでいた結果、締め切りの5分前に申し込むという超滑り込みでTECH::CAMPに申し込みました。
そして、「満員電車には死んでも乗りたくない」という信条の元、渋谷で宿を探していたら、ドミトリー(1部屋に2段ベッドがたくさん置いてあってその1つを借りる方式の宿)で渋谷から徒歩5分で1泊1500円を発見。
即予約して、1週間渋谷に缶詰コースを自ら志願。
前日に三重から7時間半かけて青春18きっぷ(JR1日乗り放題チケット)で東京に行き、世界一周を思い出す隣に韓国人が寝てるベッドに寝て、明日から待ち受けている「魔の1週間」に備えたのであった。
手前が僕のベッド。
まだ綺麗なようだ…