バイトのシフト制が大変
大概のバイトはシフト制だと思います。
月単位なら、20日までに翌月シフト希望を出して、早ければ25日とか、遅かったら30日ぐらいにならないと翌月のシフトがわかりません。
しかも、10日分希望を出しても5日分しかシフトに入れてもらえなかったりしますよね。
そんなシフト制のバイトをしている僕が7月に1つのバイト先で28回出勤、218時間働いた方法を教えようと思います。
スポンサーリンク
シフトにたくさん入るコツ
1.人が足りてないところでバイトする。
僕のバイト先は正直言って人が足りてないです。
本来バイトが2人いないといけない時間帯に1人だけになったり、誰も出れないから社員さんが休日出勤したこともありました。
僕があんだけバイトできたのもほとんどこの理由です。
2.人が足りてない時間帯に希望を出す。
バイト仲間のほとんど全員が大学生なので、シフト希望は夕方〜夜に集中します。
逆に朝の時間帯はみんな授業があるのでシフトに入れる人はほとんどいないです。
その効果で今月は13日連続で7:30からバイトをしていました。笑
スポンサーリンク
3.ヘルプで他店に応援に行く。
僕のバイト先は2つの店舗で働けるので、片方が埋まってても別の店舗に入ることができました。
僕の場合は片方11回出勤、75時間&別の店舗17回出勤143時間勤務でした。
両方勤務できることを伝えてシフトを店長に出せば入れてくれました。
朝は片方の店舗、夕方から別の店舗で働いたこともあります。
4.長く勤める。
今のバイト先は大学1年生の4月から働いているところなので、今年で5年目です。
バイト仲間もほとんどが後輩だし、社員さんの中にも後輩の人がいます。
長く勤めて、社員さんと仲良くなったり、できる仕事が多くなったことで、シフトにいっぱい入れてもらえるようになります。
5.体力的に辛くない仕事を探す。
僕のバイト先は基本的に座りの作業なので、体力的にはほとんど辛くないです。
体力的な勝負ではなく、睡魔との戦いです。
居酒屋とかで218時間働いたら死んじゃいます。
スポンサーリンク
そんなバイトどこで探すん?
アルバイトサイトで探して1回働いてみて見極めるのでいいと思います。
チェーン店なら、他店舗へのヘルプも多いと思いますよ!
大学生の夏休みならリゾートバイトがおすすめ。
リゾートバイトは本当に楽しいです。
今のバイトに満足してない人は、すぐに辞めてリゾートバイトに行って、夏休み明けからは別のバイトをしたらいいんじゃないかなー
と思います。